こんにちは、都内在住の40代独身会社員のとりっこです
皆さんはスマートスピーカーを使っていますでしょうか?
私はスクリーン付きのスマートスピーカーであるAmazon Echo Show5を2ヶ月ほど使っています。
買う前は、機械に話かけるのは何か気恥ずかしいし、生活もそれ程便利になる気はしていなかったです。しかし、いざ使ってみると、想像以上に便利だということが実感できました。
私がAmazon Echoが便利だと感じた点を以下の流れで解説します。
- 音声での自然なやり取りは気持ち良い
- 天気や予定をまとめて確認できる
- Amazonサービスが使いやすい
- 初めてなら画面があるEcho Showシリーズがオススメ
スマートスピーカーは興味はあるけど、生活がどれくらい便利になるか気になっている方は、この記事をぜひ参考にしてみてください。
声での自然なやり取りは気持ち良い
スマートスピーカーとの音声でのやり取りは、慣れるとかなり自然に感じます。
やはり、音声認識が優れてきたためだと思います。決まった口調で話さなくても良いので、あまり深く考えずに自然に話かけられるのは便利ですね。
使い慣れない方は、目覚ましアラームの設定や、タイマーの設定などから初めてみると良いでしょう。
「アレクサ、明日の朝7時にアラームかけて」
「アレクサ、30分後のタイマーつけて」
こんな感じで話かけると、こちらの意図が伝わって、時間になったらアラームを鳴らしてくれるので自然に色々と頼んでみたくなります。
「アレクサ、今日の天気おしえて」
「アレクサ、今日のニュースおしえて」
「アレクサ、スローな音楽かけて」
「アレクサ、アップルの株価おしえて」
今までであればiPhoneやPCを立ち上げて確認することも、アレクサに話かければ良いので、便利に感じるようになります。
音楽は特に便利で、なんか雰囲気と違う曲が流れたら
「アレクサ、スキップして」
と伝えると、次の曲にスキップできます。このような自然な操作は音声入力のデバイスだからできることなので、かなり便利に感じますよ。
天気や予定をまとめて確認できる
スマホのAmazon Alexaアプリを利用すると、特定のキーワードを伝えるといくつかのアクションを連続で行う設定ができます。
私は、「アレクサ、朝の支度」と伝えると
- 天気予報を読む
- 今日の予定を読み上げる
の2つを実行するように設定しています

スマホのAmazon Alexaアプリで、このように定型アクションを設定しています
ちなみに、Googleカレンダーと連携ができるので、今日の予定はGoogleカレンダーに入っている予定を教えてくれます。Amazonデバイスでも、Googleサービスとも連携してくれるのは良いですね。
会社などに電車で出かける場合は、朝の支度に「電車の運行情報」を追加しても良いですよね
音声で教えてくれるので、でかける準備をしながら耳に情報は入ってくるので効率的な方法だと思います。
Amazonサービスが使いやすい
Amazon Echoは当然ながらAmazonサービスは使いやすくなっています。
Amazonと言ったら、ECショッピングサービスですよね。
「アレクサ、ミネラルウォーターをカートに追加して」
実際にAmazon Echoだけで買い物を完結することもできますが、値段を確認したり、注文を確定するために何回かやり取りが必要になります。アレクサにはカートに入れるまでの役割までやってもらう、という使い方が現実的と思います。
家事をしている時に、ストックがなくなったものをアレクサに伝える、という動作は自然な感じですよね
AmazonでKinldle電子書籍を買っている方は、ぜひアレクサに本の読み上げを頼んでみると良いでしょう。
画面付きのEcho Showの場合は
「アレクサ、Kindleを見せて」
と伝えると、持っているKindle本を表示してくれます。そこから、読み上げて欲しい本を画面タップで選べば良いです。

Kindle本はこのように表示されます
アレクサによる読み上げは、少し不自然な部分もありますが、軽いビジネス書などを聴くなら特に気になりません。私はYoutubeも1.5倍速で聴くことが多いので、読み上げスピードも上げてもらいます。
「アレクサ、再生スピードあげて」
と伝えると、1.25倍速に上がるので、もう1回同じように伝えて1.5倍速で聴くようにしています。
また、AmazonのAudibleサービスを使っている場合には、プロが読み上げている音声を再生できますよ。
「アレクサ、Audibleを見せて」
と伝えれば、OKなわけです。
なお、画面が無いEcho Dotの場合には、スマホのAmazon Alexaアプリから読み上げてほしい本を選ぶのが良いでしょう。
私は、家事をしていて「耳が空いている」時には、Kindle本を聴くようにしています。
初めは画面があるEcho Showシリーズがオススメ
Amazonのスマートスピーカーを初めて買う場合は、画面のあるEcho Showシリーズがオススメです。

置き時計のような表示も可能
話かけていない場合には、このように時間を表示してくれたりします。普通に置き時計の代わりにもなりますね。
「アレクサ、今日の天気おしえて」
と伝えて、アレクサが天気を読み上げるときには、画面には天気と気温が表示します。

天気、気温、降水確率が表示されます
このように、再生する音声を補足する情報があれば画面に表示されるので、便利ですよ。
また、画面があるとスクリーンをタッチして選択することもできるのも利点ですね。
スマートスピーカーは想像以上に心地よい
我が家では、スマートスピーカーを興味半分で導入しましたが、予想以上に便利でした。音声でのやり取りは思った以上に心地よく感じましたね。
Amazonプライム会員で、Amazonサービスを色々と使っている方であれば、Amazonのスマートスピーカーが良い選択肢だと思いますよ。
この記事でスマートスピーカーも良さそうだなと感じたら、ぜひチャレンジしてみてください。
コメント