こんにちは、都内在住の40代会社員のとりっこです
私はToDoサービスを20年くらい仕事とプライベートで使っています
この10年くらいはToodledoというサービスを愛用してました
無料でも細かい機能が使えて便利ではあるのですが、表示や使い勝手はやや古いサービスという印象になってきてます
新しいToDoアプリをいくつか使ってみたところ、Any.doが自分に合っていたので本格的に乗り換えてみました
なお、私の環境はMACとiPhoneです
iPhoneはアプリが必須、MACはアプリがあると良いがWEBサービスでも構わない
というスタンスでToDoアプリ・サービスを使っています
以下の流れで乗り換えたAny.doの使い勝手を説明します
- メリット1:タスクが日付別に表示できる
- メリット2:繰り返し予定が細かく設定できる
- メリット3:アプリの使い勝手が良い
- 残念ポイント
ToDoアプリを探している方は参考にしてみてください
メリット1:タスクが日付別に表示ができる
ToDoアプリは大きくは2種類に分類できると思っています
実行日別にタスクが整理されて並ぶ
カレンダーにタスクの予約を、どんどん入れていく使いかたになります
私が10年くらい使っていたToodledoは後者でした
今回も、カレンダーとの統合型で新しいアプリを探したところ、Any.doが自分にとって使いやすそうだったという印象です
このタイプのToDoアプリは、
タスクを小刻みにして未来の予定として予約する使い方ができます
例えば、Aさんに4日後の納期の仕事を頼んだとすると、
「Aさんに進捗確認をするタスク」を2日後の予定として設定します
こうしてToDoアプリに予定を入れてしまえば、4日後の納期の仕事のことは忘れてOKになります。
2日後にToDoアプリを開いて、思い出せば良いわけです
このようにタスクを小刻みに分割して、将来の予定にどんどん放り込んだら忘れていくことで、自分の脳はタスクの記憶には回さないようにする
このようなToDoアプリを使い方の場合は、カレンダー統合型が都合が良いわけです
それなら、「カレンダーにタスクを入れれば良いのでは」という意見があるでしょう
ToDoアプリのタスクを完了する動作が良いんです!
さらに、完了したタスクが並ぶことで前に進んでいることが感じられます
カレンダーだと単純に時間が流れて予定が通り過ぎるだけであり、「自分がやった感」が足りない問題点があるんです
このようにToDoアプリで管理すること方が、モチベーション面でメリットがあるわけです
メリット2:繰り返し予定が細かく設定できる
このように未来に細かく予定を入れていくと、繰り返しの予定も多くなります
例えば家事であれば
- 10日ごとに排水溝の掃除をする
- 毎週月曜日に資源ごみをだす
- 毎月20日にスーパーで残ったポイントを使い切る
このような予定をちゃんと設定できると良いわけです
Any.doは有料プラン(月額6ドル)だと繰り返しのスケジュール設定が可能になります
- 何日ごと
- 毎週の何曜日
- 毎月の何日
でタスクが設定できるので、かなり便利です
ちなみに、毎週の火曜日と木曜日に繰り返すタスクの設定とかもこんな感じでできるわけです
このあたりはToodledoよりも細かく設定できる気がしてます
メリット3:アプリの使い勝手が良い
Any.doは最近のアプリでもあるので、
シンプルなインターフェースが採用されており、使いやすさは良好です
MACでも無料アプリがあるので、これも良いところです
iPhoneアプリ、 MACアプリ、 Webサービスと全て同じ使い勝手で操作できるので、
迷いがないのも良いところ
タスクを完了すると
完了したタスクは取り消し線が入って、グレーフォントで残るわけです
この終わったタスクが溜まっていく感も良いですね
タスクが溜まったら、メニューからClearを選択すれば、終了したタスクは消えていきます。
1日の終わりに終了したタスクを消して、業務は終了する感じが良い日課になりますね
残念ポイント
Any.doはかなり使いやすいアプリだと思っていますが、やはり細かい残念ポイントもあります
タスクの一覧表示ではタイトルが13文字以降は省略されます。
もちろん、タスクの詳細情報を表示すればタイトル全体は表示できますが、1手間面倒な操作が入ることがあります。
一覧表示でパッと見てタスクを理解できるのがToDoアプリでは重要です。
表示フォントを大・中・小とか簡単に切り替えられるボタンが欲しいですね。
MACのアプリで、未消化のタスクが1分おきに通知が飛び続けることがあります。
全体的に、通知の機能はイマイチかなという印象です。
仕方ないので通知は切って使うことになりそうです。
完了済みでClearしたタスクは検索しても表示されません。これは結構困ります。
タスクの実行頻度をチェックして、次回のタスクの設定時期を決めようとすると、検索してもデータが無い、と言われてしまいます。
Clear済みでもタスクデータを残してほしいなあ
ToDoアプリを使うと行動力が高まる
少しマニアックにToDoアプリの使い方を紹介しました
自分のような使い方だと、ToDoアプリだけでこんな効果が得られるます
- スケジュールを管理しつつ
- モチベーションも高まりつつ
- 行動力も高まる
Any.doはまだ足りない機能もありますが、
かなり満足度は高いアプリだと思っています
(英語で機能要望だそうかしら)
この記事でToDoアプリに興味を持ちましたら、一度Any.doを触ってみてください
コメント